祇園祭 2016 日程 屋台祇園祭 2016 日程 歩行者天国祇園祭 2016 日程 宵山祇園祭 2016 日程 交通規制祇園祭 2016 日程 豊橋祇園祭 2016 日程 成田祇園祭 2016 日程 後祭祇園祭 2016 日程 神戸祇園祭 2016 日程 ちまき祇園祭 2016 日程 鉾建て

祇園祭 2016 日程 屋台 歩行者天国 宵山のまとめ

祇園祭 2016 日程 屋台 歩行者天国や宵山の情報を紹介いたします。

祇園祭 2016 日程 屋台 祇園祭2016の日程、屋台の出店はいつから?

祇園祭で屋台が出店されるのは前祭の2日間だけです。

祇園祭 屋台出店日
2016年7月15日(金) 宵々山
2016年7月16日(土) 宵山
屋台出店日には四条烏丸一帯で歩行者天国が実施されます。

屋台の出店場所は

室町通り、新町通りで山鉾が建っている区域
烏丸通り(三条通りから蛸薬師通り)
屋台の出店時間は午前9時~午後11時で、鳥丸通りの出店時間は歩行者天国の実施時間となる午後6時~午後11時となります

祇園祭で夏祭りの雰囲気を楽しみたいのでしたら、屋台の出店と歩行者天国が実施される前祭の2日間に訪れることをおすすめします。祇園祭の期間を通じた来場者数は180万人ほどですが、宵山だけで100万人以上の来場者数となります。

 

屋台がある細い道にも山鉾がたくさんあり、屋台の美味しい食べものを片手に京の街を散策すると祇園祭をより楽しむことができます。

祇園囃子の音色が響きわたる祇園祭の一日を存分にお過ごしください。

2016年の祇園祭(ぎおんまつり)の日程からご紹介していこうと思います。

祇園祭自体の開催期間は、2016年(平成28年)7月1日(金)~7月31日(日)になっています。

1ヶ月間、ほぼ毎日のように神事や行事が行われますが、毎日イベント三昧というわけではなく、打ち合わせや祈願も含めての祇園祭なんです。

この祇園祭のうち、特に多くの人が訪れるのは、屋台の出店があって歩行者天国にもなる前祭(さきまつり)です。
2014年に約50年振りに後祭(あとまつり)が復活したことも話題になったので、後祭も人気がある行事といえます。屋台は出ませんけどね(´・_・`)

今回は、多くの人が気になるであろう、前祭(さきまつり)と後祭(あとまつり)の開催予定日に触れていきます。

前祭(さきまつり)の日程
2016年7月14日(木) 宵々々山
2016年7月15日(金) 宵々山
2016年7月16日(土) 宵山
2016年7月17日(日) 山鉾巡行
後祭(あとまつり)の日程
2016年7月21日(木) 宵々々山
2016年7月22日(金) 宵々山
2016年7月23日(土) 宵山
2016年7月24日(日) 山鉾巡行
今年は週末に向けての開催で、はなきん(古い?笑)と土曜日が参入してくるので、来場者数も例年以上になりそうですね。
以前、私が祇園祭に行った際には平日だったので、わざわざ有給をもらったのもいい思い出です(*´ー`)ノ
ちゃんと浴衣を自分で着付けしていきました♪

2016年祇園祭の屋台が出店する日はいつ

祇園祭は、世間のお祭りのイメージと違って、お祭り中はずっと屋台がずらーっと並んでいるというものではありません。

たしかに1ヶ月間屋台を出し続けても、平日は売上げ低そうですししょうがないですよね。
では、2016年の祇園祭で屋台が出店する日はいつなんでしょうか

2016年7月15日(金曜日) 宵々山
2016年7月16日(土曜日) 宵山
この2日間だけです!歩行者天国も同様にこの2日間だけです( ゚д゚ )

後祭に至っては、露店もホコテンもなしなんです!そんな殺生な( ;∀;)でもこれホント。

祇園祭でお祭り感を味わいたいなら、7月15日と16日においでやす(*゚ー゚*)ということなんですね。
もちろんこの2日間の来場者数は群を抜いて多いです。祇園祭は1ヶ月の来場者数が180万人の年に宵山だけで100万人以上の来場者数を記録したりするので、どれだけ人気があるのかわかっていただけますよね。

しかも屋台がある細い道にも山鉾がたくさんあって、狭くなっているところが多々あるので本当にギュウギュウ詰めでちょっとずつ歩くって感じなので、ベビーカーで行くのはおすすめしません。何故かと言うと私はベビーカーに轢かれたからです(゚´ω`゚)

とにもかくにも、露店の並ぶ2日間はすごくたくさんの人が来場するので、迷子やお連れの方とはぐれてしまった場合に備えて、待ち合わせ場所を決めておくことをおすすめします。

2016年祇園祭歩行者天国になる時間とエリアはどこ

祇園祭の楽しみのひとつに歩行者天国があります。
普段クルマがびゅんびゅん走っている道路を自由に歩き回れる開放感はなんとも言えません(o'∀'o)ノ

歩行者天国になる時間帯は18時~23時で、夕方以降の夜がメインとなっています。

ちなみに露店の出店時間は朝の9時~23時で、烏丸通りだけは歩行者天国と同様の18時~23時です。

日程:2016年7月1日(金)~7月31日(日)

スケジュール:
月 日 祭礼・儀式・行事 場所・会場
7月1日 吉符入り 各山鉾町
長刀鉾町お千度(稚児社参) 長刀鉾町・八坂神社
7月2日 くじ取り式 京都市役所
山鉾町社参 八坂神社
吉符入り 各山鉾町
7月3日 神面改め 船鉾町
吉符入り 各山鉾町
7月4日 吉符入り 各山鉾町
7月5日 長刀鉾稚児舞披露 長刀鉾
吉符入り 各山鉾町
7月7日 綾傘鉾稚児社参 八坂神社
7月8日 清祓い 各山鉾町
7月10日 お迎え提灯 祇園万灯会
神輿洗 四条大橋
前祭 山鉾建て 各山鉾町
清祓い 各山鉾町
7月11日 前祭 山鉾建て 各山鉾町
7月12日 前祭 曳き初め 各山鉾町
清祓い 各山鉾町
前祭 山鉾建て 各山鉾町
7月13日 長刀鉾稚児社参 八坂神社
久世駒形稚児社参 八坂神社
清祓い 各山鉾町
前祭 山鉾建て 各山鉾町
前祭 曳き初め 各山鉾町
7月14日 清祓い 各山鉾町
前祭 山鉾建て 各山鉾町
前祭 曳き初め 各山鉾町
7月15日 斎竹(いみたけ)建て 高橋町
御手洗井戸開き 手洗水町
宵宮祭 八坂神社
清祓い 各山鉾町
7月16日 大政所神剣拝戴 大政所
献茶祭 八坂神社
鷺舞・田楽 八坂神社
日和神楽 各山鉾町
前祭 宵山 各山鉾町
7月17日 前祭 山鉾巡行
神幸祭 八坂神社?四条御旅所
7月18日 後祭 山鉾建て 各山鉾町
7月19日 後祭 山鉾建て 各山鉾町
7月20日 後祭 山鉾曳き初め・山舁き初め 各山鉾町
清祓い 各山鉾町
後祭 山鉾建て 各山鉾町
7月21日 後祭 山鉾曳き初め・山舁き初め 各山鉾町
後祭 山鉾建て 各山鉾町
清祓い 各山鉾町
7月22日 清祓い 各山鉾町
7月23日 煎茶献茶祭 八坂神社
護摩焚き 役行者
あばれ観音 百足屋町
後祭 宵山 各山鉾町
7月24日 後祭 山鉾巡行
花傘巡行 八坂神社?
市役所前?
八坂神社 
還幸祭 四条御旅所?八坂神社
7月25日 狂言奉納 八坂神社
7月28日 神輿洗 四条大橋
7月29日 神事済奉告祭 八坂神社
7月31日 疫神社夏越祭 八坂神社

京都祇園祭の見どころは?

祇園祭の1ヶ月を大変に大ざっぱに分けると「前祭(さきまつり)」「後祭(あとまつり)」になります。

祇園祭は、祇園の八坂神社のお祭りです。
平安京にたびたび疫病をもたらした疫病神を鎮めるために始まった祇園祭は、期間中、神に奉納する様々な行事が行われます。

祇園祭というと、山鉾巡行だけをイメージする方が多いと思うのですが、実は祇園祭は7月1日の「吉符入」から7月31日の「疫神社夏越祭」まで、1か月にわたって行われる神事なのです。

 

クライマックスの前祭山鉾巡行は7月17日で、2016年は日曜日にあたります。絢爛豪華に飾られた23基の鉾が、京都の市街を曳かれて巡る様子は華やかで、たいへん迫力があります。

また2014年からは本来の祇園祭の形にのっとって、7月24日の後祭山鉾巡行も行われるようになりました。こちらは鉾10基と、前祭よりは少ないですが、1864年の焼失から150年ぶりに巡行に復帰した大船鉾を見ることができます。

祇園祭の主な行事一覧(見学不可のものもあります)

7月1日 吉符入り
7月2日 くじ取り式
7月10日~7月14日 前祭山鉾建
7月10日 神輿洗い
7月14日~7月16日 屏風祭り
7月14日~7月16日 前祭宵山
7月17日 前祭山鉾巡行
7月17日 神幸祭 神輿渡御
7月18日~7月21日 後祭山鉾建
7月21日~7月23日 後祭宵山
7月24日 後祭山鉾巡行
7月24日 花傘巡行
7月24日 還幸祭
7月28日 神輿洗
7月31日 疫神社夏越祭

2016年の祇園祭、屋台が出店する日は?

 

7月17日の山鉾巡行の前3日間、7月14日~7月16日に渡って、夜に行われるのが宵山です。

建て終わった各鉾の前に駒形提灯が灯され、コンチキチンのお囃子や、厄除けのちまきを売る声が響く賑やかな夕べです。

本来はこの3日間をまとめて宵山というのが正しいようですが、実際には巡行前日の16日を宵山、15日を宵々山(よいよいやま)、14日を宵々々山(よいよいよいやま)と呼ぶのが一般化しています。 屋台や露店が出るのもこの3日間です。

人出のピークは16日の宵山です。
2015年は台風の影響で9万5千人と少なかったものの、2014年は34万人でした。今年の宵山は土曜日で、休日の人が多いと思いますので、天候によっては2014年以上の人出になるのではないでしょうか。